ラビトリー非公開の理由
以前は、ラビトリーを公開しておりました。
しかしながら、ラビトリー内にて無断でケージを開けてうさぎを触る方、ケージの隙間に指を入れる方や
既にお宅でうさぎを飼育していること、またその子に感染症の既往がある等の大変重要な事項を申告して
頂けないケースがあったため、ラビトリーの子達の安全を最優先に考えた結果、非公開とすることになりました。
ラビトリーでは、誕生したうさぎをお譲りする立場にあることから、感染症や寄生虫に関しまして大変慎重に
管理しております。新たにラビトリーに加わる子は、その出身地やラビトリーに関わらず、一定の検疫期間を設け
感染症への注意と、寄生虫の駆除を徹底しておこなっております。
こうした結果、お譲りしてすぐ下痢等のトラブルを起こすなどの事例も無く、安心してお迎え頂いております。
これからも安心して当ラビトリーのうさぎをお迎え頂けますよう、どうかご理解とご協力をお願いいたします。
また、ブリードもお譲りも趣味の延長上であり、商売として行っている物ではありません。
仕事(看護師)をしながら、子育てもしておりますので、商売として行っているブリーダーさんや専門店等のように
柔軟な対応が難しい場合がございます。
そういった点も含め考慮した結果が、現在のお譲り金額に反映されております。
「ラビトリーを見たい」というご希望のある方は、申し訳ありませんがご希望に沿う対応の出来る
ブリーダーさんか、専門店さんでのお迎えを検討頂けますようにお願い申し上げます。
|
スタンダードに拘るのはなぜ?
ネザーランドドワーフというこの愛らしい品種を知ったきっかけは何ですか?
色々なケースがあると思いますが、私も含め雑誌や飼育書の品種紹介で知った方は多いと思います。
そんな品種紹介に掲載されている写真のモデルさん達というのは、基本的にスタンダードを満たした子達が多いです。
犬猫も含め、スタンダードという基準があるからこそ、その品種名で呼ばれます。
定められた容姿があるからこその品種であり、魅力であると思います。
このスタンダードを意識してブリードするということは、その品種を守ることにつながります。
ペットとしてお迎えして可愛がるのにスタンダードもラビットショーも全く必要ありません。
「この子が可愛い!」っと出会ってお迎えした子がスタンダードに沿っているかどうかなんていうことは全く気にする
必要の無いことだと思います。だだし、ブリードをして誕生したうさぎを「ネザーランドドワーフ」としてお譲りする
という立場(ブリーダー)である以上はスタンダードに拘ることは必要不可欠だと考えています。
敢えてスタンダードを無視するのであれば、それはネザーランドドワーフというブランド名や血統書付という部分に
拘っているだけであって、本当にネザーランドドワーフを愛しているブリーダーでは無いと私は思います。
血統書がある、純血種であるというだけではブリード出来ません。親うさぎになる子達は、そのスタンダードを
より満たしている子でなければ、誕生してくる子うさぎ達はどんどんとネザーらしさを失っていきます。
「ネザーとしてお迎えしたのに、とても耳が長い、顔が長い、2キロもある。」っという話を聞くことは
今も少なくありません。これは、ブリーダーというよりもとにかくブリードして誕生したBabyをあちこちに販売
することを主体にしている繁殖業者で誕生した子に多い特徴だと思います。
もちろん、どんなにスタンダードに拘ったブリードをしても特徴を受け継がずに生まれる子もいますが、本当に種を愛し
守ろうとするブリードをしているブリーダーと繁殖業者では確実に誕生する子達に違いがあると思います。
私は、ネザーランドドワーフという品種名を販売促進に使用してうさぎを販売することが目的ではありませんし
ラビットショーで良い成績を取るためにブリードしているわけでもありません。
ネザーランドドワーフとして定められた容姿に魅せられ、出来る限りその愛らしい特徴を兼ね備えた子を誕生させたい
この素晴らしい品種を守って行きたいという気持ちからブリードをしています。
|
ラビットショーって必要?
上記のスタンダードに拘ること=ラビットショーはどうしても必要になります。親うさぎとしてアメリカからお迎えした
場合には既に賞歴のある子もいて必ずしも必要では無いかもしれません。しかし自分のラビトリーで誕生した子
を次のブリードへと考えた場合には、ジャッジにその子がスタンダードをどれだけ満たしているのかを評価して
もらって確認することは必要不可欠です。ラビットショーは単純に勝ち負けを競っているわけではありません。
次の世代へブリードを繋げるため、ラビトリーで誕生する子うさぎ達のネザーらしさを失わないために必要です。
また、同じネザーランドドワーフでもブリーダーさんによって細かな特徴が違ってきます。基本的に超親バカな私は
賞歴関係無く我が家の子が一番可愛いと思っていますが、色々なブリーダーさんの可愛い子達を見せて頂くことは
見る目を養って、ブリードするということに関して客観的に考える為にも大切な勉強の場であったりもします。 |
お譲りする子はどういう子?
ブリードを続けて行く為には、生まれた子の中から次の世代へ繋げてくれる子を残す必要があります。
ショータイプの子が産まれた場合、ブリーダーは手放さないと思われている方もいらっしゃると思いますが
そうではありません。パパママ候補にならない場合、ショータイプの子もお譲りしています。
特に女の子の場合は、大柄な子の方がお産での負担が少ないことが多いのでショータイプの子に拘らず
できるだけ大柄な子を残したいという希望があります。
また、限られたスペースでブリードをしている為に何代か先のことまで見据えていないといけません。
ペアによっては、男の子を残す、女の子を残すと計画している場合もあります。
パパママ候補にならない場合、ペットとしてお迎えして頂くことほどその子にとっての幸せは無いと考えており
タイプやカラーに関わらずお譲りしています。 |
お譲り金額の違いは?
まず、お譲りする全ての子は健康であることが大前提です。
その上で金額が違うことに関しましては、随分と悩みました。基本的にカラーやタイプなど、ペットとしてお迎え
頂くにあたっては何ら差の無いことであると思います。しかしながら、どうしても公認色であるかどうかや
よりお耳が短い、お顔が丸いという点はお迎えを検討されている方にとって重要なポイントであるのが現状です。
そういったことを考慮した結果、カラーやタイプを総合して金額を決定することとしました。
もし同じカラーの子で金額が異なる場合には、お耳の長さやお顔の丸さで明らかな差があるということになります。
ただし、Babyの場合はあくまでもお譲りを決定した段階での判断であり必ずしも予測通りに成長するわけでは
ありませんのでご理解下さい。
また、両親の賞歴などは一切金額に影響しません。仮に両親がグランドチャンピオンであったとしても、誕生する
子うさぎ全てが同じようにショータイプでグランドチャンピオンになれるわけではありません。
したがって、あくまでも、その子のカラーとタイプを総合した私の判断であり自分が納得できる金額にしています。
商売のための販売ではないので大きな利益を求めているわけではありませんが、安価であるという理由だけで
お迎えを希望されることを防ぐ目的があり、最低金額を2万円〜とさせて頂いています。
他のブリーダーさん、ショップさんと比較される方も多いかと思います。
親うさぎをご覧頂けば、きちんとした血統管理をしたとてもネザーらしい素晴らしい子達ばかりですので決して
高すぎる金額では無いことは御納得頂けると思っています。
無償なら欲しい、より安い方が良いという感覚で検討されている方はどうかご遠慮下さい。
我が家の子達を見て「この子が可愛い!」っとネザーの本当の魅力をわかって下さる方にお迎え頂きたい
というのが私達の希望です。
同じ純血種ネザーランドドワーフと言っても、専門店・ブリーダーによって金額に大きな差があると思います。
そのBabyが産まれてくるにあたって、親うさぎをどのように選んで迎え入れたかということ。
ネザーランドドワーフを愛し、真剣にブリードしたいと思っている場合はアメリカから信頼出来るブリーダーの
素晴らしいネザー達を親うさぎとして迎えているでしょうし、単に商売目的であれば血統書さえ付いていれば
スタンダードなど関係ないと、安価に国内で迎えているかもしれません。
また、飼育環境、親うさぎ達の管理方法、ブリードを引退した子達の生活、病気になった子への対応や治療などなど
挙げたらきりがないくらい色々な条件が絡み合って、その子の金額が決められていることと思います。
安ければ良い、高ければ良い、そういう事では無くて、実際に見てブリーダーと話をして「この子なら安心できる。」
とか「ここの子なら納得して迎えられる。」という部分でどこからお迎えするのか決めて頂きたいなと思います。
|
公認色と未公認色の違いとは?
公認色とは、その品種としてラビットショーへエントリーするために定められた毛色のことです。
未公認色とは、その定められた毛色では無い場合を指しています。
しかし、未公認色がラビットショーにエントリー出来ないかというとそうではありません。
エントリーは出来、ジャッジも評価をしてくれますが順位が付きません。それだけの事なのです。
どういうわけか未公認色を良く無いと思っておられる方もいるようですが、ラビットショーでの入賞を目的としていたり
ブリードをするという目的でなければ全く関係の無いものだと思います。
また公認色は現在進行形で増えています。現状、未公認色であっても何年か先に公認色になることもあるのです。
私は、カラーよりもタイプを優先しています。
というのも、もともと私の好みというもの自体がネザーのスタンダードに近い子であったことが一番の理由です。
自分の好みの子達を暮したいという思いから始まったブリードだったので、自然とカラーよりタイプを優先する
形になり、人気のカラーは完全無視して私の好みの子をお迎えした結果が今のラビトリーです。
しかしBEWを誕生させることだけに拘っていると、どんどんとネザーらしくない容姿になっていってしまいます。
BEWはBEWとのブリードで、100%(両親がCc遺伝子の場合は例外です)BEWが誕生しますが
そこだけに拘っていてもネザーランドドワーフという種の維持も向上も出来ません。
適宜、ノーマルカラーの子とのブリードをしてVMを誕生させ、改めてBEWに戻していくことが必要です。
特殊なカラーであることからも、血統を濃くしすぎずに健康でネザーらしいBabyを誕生させることを心掛けています。
|
Baby(生後2〜3ヶ月)をお迎えするメリットとデメリット。
Babyは、無条件に可愛らしいです♪ただし、Babyの段階では予測しきれないことが多いのが現実です。
その中で一番多く耳にするのは「ネザーは小さい(1キロ程度)と思っていたのに、大きくなった。」というケース。
これはネザーランドドワーフをその小ささにする遺伝子であるドワーフ遺伝子を持っているかどうかの問題です。
生後2ヶ月〜3ヶ月程度のBabyをお譲りする場合、このドワーフ遺伝子を持っているか確定診断は出来ません。
Babyの頃の体重や成長の様子では一切判断することが出来ないのです。また、両親の体重も参考になりません。
簡単に言えば、成長してみないとわからないということです。
また次に多いのは「ネザーなのに耳が長い、顔が長い。」これは、両親の容姿をしっかり見て頂ければ体重よりは
判断しやすいような気がします、しかしそれも予想であって確実性には欠けます。
また、ごく稀ではありますがBabyの突然死ということも可能性としてはあります。
その点で、生後5ヶ月程度以降の子をお迎えされることもお勧めしています。
当ラビトリー出身の子ですと、概ね5〜6ヶ月頃に成長が落ち着いてくる傾向にあります。そこから急激に大きく
なったりお耳やお顔が長くなるということはまずありません。突然死のリスクもかなり低いと思います。
成長している子だから懐かないという事は全くありません。ラビトリーの中で、大勢の中の1匹でいるよりも
ペットとして密な関係を築いて頂くことによって、より懐っこくなる子も多いようです。
|
男の子と女の子の違いと去勢避妊手術。
特に、初めてうさぎさんをお迎えされる方は気になる内容だと思います。
飼育書によっても、色々な書き方がされています。そして良く聞くのは「女の子の方が飼いやすい。」っということ
なのですが、私の今までのうさぎ漬けの人生の中で上記のように感じたことはありません。
ペットとして飼うなら、断然男の子が可愛い!っと私は思います。
ただし、品種や性別では判断しきれない個体差というものがとても大きいですので、性別に拘るよりは
「この子だ!」っとフィーリングで決められた方が、後になって「こんなハズじゃなかった・・・」っと後悔される
ことが無いのではないかなと思います。
男の子には男の子の、女の子には女の子の、それぞれの魅力とそれぞれのリスクが当然あります。
去勢避妊手術に関しては、賛否両論で飼い主さんにも、獣医さんにもそれぞれ考え方があります。
それで良いんじゃないでしょうか。みなさん、自分の子がいかに元気に長生きしてくれるかということを真剣に
考えられ悩まれて決められた結果だと思いますので、それが答えだと思います。
私は、去勢避妊手術ともに推奨も否定もしません。ケースバイケースだと思っています。
例えば、男の子で発情が酷くて常にイライラしている、オシッコ飛ばしが激しすぎて飼育に支障が出るとか
そういう場合には、去勢手術をします。また、ブリードを引退した男の子でも将来の睾丸腫瘍の予防として
手術を受けさせる場合もあります。
女の子の場合も同様で、発情に伴った性格の激変や、母子分離ストレスの強い子、偽妊娠の激しい子などは
避妊手術を受けておいた方が良いのではないかと考えています。
私の希望は、ペットとしてお迎えして頂いた子たちが里親さんたちと良好な関係を築いて愛され健康に
長生きしてもらえること。
ブリードで活躍してくれた子達が、心穏やかに引退後を健康に過ごして貰えることです。
そのために必要と思われる場合には、去勢避妊手術は迷わず選択していくと思います。
|
うさぎは賢い!
品種によって、ある程度は性格に傾向があると思います。
ネザーランドドワーフは、飼育書でも良く目にする通りにその身体を小さく小さく改良されてきたためか
神経質だったり、やや臆病な面が強い子が多いです。もちろん、そうでない子もいます。
そして、ちょっとプライドの高い子が多い気がします(笑)
良く「抱っこが出来ない。」ということをおっしゃる飼い主さんがいらっしゃるのですが、抱っこが出来るように
なるかどうかは、接し方や飼い方にかなり左右されているような気がしています。
我が家では、誕生直後から直接人の手でBabyを触り、毎日チェックしてスキンシップを取ります。
通常お譲りする時期、多少成長した後の子でも我が家で抱っこが出来ない子というのは居ません。
@ 暴れても、蹴られても、何をされても離さない!っという意気込みで抱っこすること。
A ケージから自由に出入りさせない。ケージから出すときは、必ず人間に抱っこされることを覚えさせる。
上記の2点に気を付けて接して頂ければ、我が家からお譲りして抱っこ出来ないということは無いと思います。
うさぎはとても賢い動物です。自分の気に入らないことがあれば、暴れたり何かして訴えてきます。
それに飼い主さんが怯んで、すぐに身体を離したり抱っこを辞めたりすると、それはうさぎの思う壺。
犬や猫とは違うとはいえども、ある程度の躾は必要だと思います。
|
血統書は必要?
血統書は、私が責任と自信をもってブリードしたということをお譲りした方へ示した書面でしかありません。
ペットとして一生を過ごす子達にとって血統書は、ただの記念品ですね。
血統書がある=スタンダードを満たしているということではありませんのでご注意ください。
また、うさぎの血統書は犬のように団体が発行するのではなくブリードしたブリーダー自身が発行するものです。 |
純血種は弱い?
うさぎに関わらず「純血種=弱い」「雑種=強い」っというイメージが未だに強くあるようです。
私は、初めてお迎えした最愛の子がミニうさぎで、その後もミニうさぎと長く生活してきました。
その中でやはり、うさぎにとって最悪の遺伝疾患である不正咬合で辛い闘病生活をおくらせてしまった子がいます。
純血種は顔を丸く改良した為に不正咬合が多いと言われているようですが、実際に不正咬合で闘病生活を送っている子の
多くがミニうさぎさんであるのが現実なんじゃないかと感じています。当然、飼育されている絶対数が違うという点は
ありますがそれにしてもミニうさぎさんの方が多いと感じます。遺伝疾患での不正咬合は比較的若いうちから発症します。
現時点で、私のラビトリーにいる純血種の子達で不正咬合は全く起こっていません。
寿命については、まだ当ラビトリーでは純血種の歳年長の子が5歳なのではっきりとしたことは言えませんが
10歳を越えても元気にしている純血種の子がたくさんいるということは知っています。
純血種は、その種を守るためにもブリードの過程で遺伝的疾患を排除することを努力されてきました。きちんとした知識と
愛情を持ったブリーダーが誕生させた子が遺伝的疾患を持っている可能性はかなり低いと思います。
私にとって、最初のうさぎであったチップ(ミニうさぎ)は今でも特別な存在であり、最愛の息子です。
純血種のブリードをしているのは、責任のあるお譲りをしていきたいという点からいきついた答えでもあります。
血統管理していない雑種の子のブリードが遺伝疾患の排除という面で、いかに難しいかと気づいた時
あえて雑種の子をとブリードしてお譲りすることに、責任が持てないということを強く感じ諦める結果になりました。
ミニうさぎさん達の素晴らしい個性や魅力は、純血種と比較する対象ではない素晴らしい物だと今も思っています。
|
繁殖(ブリード)の現実
私は、当ラビトリー出身の子での繁殖はお断りしています。
一番の目的は、知識のない繁殖による分娩事故を防止することと、安易なペアリングによる先天性疾患の発生を防止
することです。純血種のブリードは想像よりはるかに難しいことが多いです。
単に「難しい、危険も多い」っという言葉だけではわかりにくいとは思いますが、ペットとして飼われるだけの方に
余計な不安や嫌な思いをさせる必要は無いので、ブリードに関することはお伝えしません。
しかし、初めからブリード目的でお譲りする場合にはどんな血統であるかきちんとご説明します。
子供の教育の一環であるとか、女の子なので一生に一度は出産をというような気持ちでのブリードはお断りします。
動物取扱業を持って、業としての繁殖を希望される方へ。
まず、純血種としてのネザーランドドワーフを維持・向上するという目的でない方はお断りしています。
そして、通常お譲りのページに掲載しているお譲り金額は、ペットとして(繁殖せずに)お迎えしてくださる方への
金額ですので、繁殖のためにお譲りする場合にはその金額ではお譲り出来ません。
|
ラビトリーの環境
我が家のラビトリーでは、ペットの子達も含めた全員が一緒に暮らしています。
温度:10℃〜25℃
室温が20℃を超えた日からエアコンが始動します。毎年だいたい4月下旬〜5月上旬頃からです。
外気温に合わせて少しずつ設定温度を上げ、最高でも25℃までに保つようにしています。
冬は、全く何もしません。高齢で心配な子には、パネルヒーターを使用する場合もあります。
ケージ:コンフォート60、GEX520、イージーホーム40
これらを、個々の状態に合わせて使用しています。
お産をする女の子、トイレを使える子、高齢の子などなど色々な基準で決めています。
給水ボトル:LIXIT
もう何年前からお世話になっているでしょうか?本当に丈夫で、10年くらい使えます!
ご飯入れ:スマートクロック
傾けて設置するので、これが便利です。
トイレ:GEXうさぎのトイレ三角タイプ
トイレが使える子はみんなこれです。ネザーであれば、大きめの子でも十分に使えると思います。
ペレット:OXBOW ヤングラビットフード H25.12月現在
ペレットは常に良いものを探して、その時々で良さそうと思ったものを試し続けています。
輸入ペレットはほとんど使いましたが、現在は上記に落ち着いています。
鮮度が良いものを安定的に入手出来るのが現在のペレットにしている一番の理由です。
牧草:USチモシー1番刈り&3番刈り
牧草は、常に食べ放題の状態にはしていません。特に子うさぎは、牧草ばかり食べてペレットを食べないと
しっかりとした筋肉質の身体に育たなくなってしまいますので注意が必要です。
1日に、ざっくり一掴み程度にして終わっても追加しません。大人の子も、状態を見ながら数日に1回です。
ただし、換毛シーズンは例外で出来るだけ牧草を食べられるようにしています。
大人の子達には、通常1番刈りを使用していますが、硬い茎で目を傷つけてしまう子や、粉っぽい葉で
涙が出てしまう子など、いろいろありますので個々に合わせています。
3番刈りは、Babyちゃん達の巣材として使用しています。
補助食品:カルフマンナ、大豆かす、りんご、ハーブ(ワイルドストロベリー)など
基本的に、特別なサプリメントなどは一切使っていません。授乳中のママや、換毛中でエネルギーが必要な
場合には上記を補助的に使っています。ハーブは、唯一自宅で栽培出来ているのがワイルドストロベリーで
うさぎのも良さそうな効果のあるものなので、時々使っています。
その他:ラビトリー内は、24時間ラジオをかけっぱなしにしています。
これはアメリカのブリーダーさんに教えていただいて真似するようになりました。
あまり静かすぎる環境で育てると、少しの音に敏感でストレスを感じやすい子になるということで
常に音のある生活で、それが普通に感じる子に育ってもらうように気を使っています。
掃除機も1日1回は使うようにしています。ペットとしてお迎え頂いたご家庭のリビングでもストレスなく
環境に馴染めることが目的で、今のところ効果は出ているように思います。 |
|